codeTakt Logo
2025年04月08日

【ニュースリリース】HRカンファレンス2025春で、コードタクトとNTTコミュニケーションズが講演


キーワードは「振り返り」と「学び合い」。
NTTコミュニケーションズの若手育成事例から、
キャリア自律を促す組織づくりのポイントを解説します。



株式会社コードタクト(本社:東京都渋谷区、代表取締役:後藤 正樹、以下「当社」)は、2025年5月21日(水)に開催される「HRカンファレンス2025春」にて、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下「NTTコミュニケーションズ」)ヒューマンリソース部 人材・組織開発部門 部門長の大原侑也氏と、当社 代表取締役の後藤正樹による講演「NTTコミュニケーションズの事例から考える キャリア自律の土台となる『リフレクション』の習慣化とは」を行います。

HRカンファレンス2025春講演について>

tt_hrcf2025s_press_main.png

近年、組織におけるキャリア自律の重要性が高まる中、NTTコミュニケーションズではジョブ型雇用を導入し、社員一人ひとりが自律的にキャリアを形成し、成長できる環境の整備を強化しています。その一環として、独自の新入社員育成プログラムを実施しています。

このプログラムでは、経験学習サイクルにもとづく業務の振り返りと、新入社員同士での気づきの共有・学び合いのプロセスを重視し、これらの活動を円滑かつ効果的に行うため、AI活用を含めた当社のリフレクション・マネジメントシステム「チームタクト」を利用しています。

講演では、NTTコミュニケーションズの新入社員育成プログラムを事例に、従業員の自律的な成長を促す組織づくりに向けた具体的な手法やポイントをお伝えします。

以下のような課題をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

  • 指示待ちの受動的な社員が多く悩んでいる
  • 社員の自律性を高めたいが、具体的な方法が分からない
  • 研修を実施しても、社員の行動変容に繋がっている実感がない
  • キャリアオーナーシップの重要性は理解しているが、育成方法に悩んでいる


講演概要

■日程
2025年5月21日(水)9:30~10:20(オンラインライブ形式)

■タイトル
NTTコミュニケーションズの事例から考える
キャリア自律の土台となる「リフレクション」の習慣化とは

■申し込み
講演詳細・申し込み>
※定員になり次第、申し込み終了になります。

講演者

NTTコミュニケーションズ株式会社
ヒューマンリソース部 人材・組織開発部門 部門長
大原 侑也

2001年NTTコミュニケーションズ入社。PM/ITコンサルタントとして、自治体・企業におけるICT活用を推進。その後、スマートエデュケーション推進室長として、学校・企業教育のDX化に取り組む。2023年より、人材・組織開発部門長として、自律的なキャリア形成と対話協働する組織開発を推進中。

nttcom_ohara.jpg

株式会社コードタクト
代表取締役社長
後藤 正樹

大手予備校にて物理科講師、サイボウズ、教育系企業でのCTOを経て、現在、株式会社コードタクト代表取締役、株式会社スタディラボ取締役、デジタル庁非常勤国家公務員。これまでに総務省プロジェクトマネージャーや教育委員会の委員なども務める。また、オーケストラ指揮者としても活動している。

ct_goto.jpg

HRカンファレンスについて

HRカンファレンスは、経営者や人事担当者、マネージャーなど全国のビジネスリーダーが一堂に会し人材採用、育成、組織開発、戦略人事、人的資本経営、D&I、エンゲージメント、グローバル、DXなど人と組織に関するあらゆるテーマで、学び、考え、語り合うHRイベントです。

毎年春(5月)、秋(11月)に開催し、年間400を超えるセッションに、延べ40,000人が参加し、企業成長の方向性を見出だします。

開催 :2025年5月14日(水) ~ 16日(金)、20日(火) ~22日(木)
会場 :全セッション、オンラインによるライブ配信
主催 :日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
参加費 :無料
対象 :法人に所属し、経営者・管理職・拠点長・経営企画・人事・採用・教育・労務・総務など、人・組織・経営の業務に従事している方
URL :https://jinjibu.jp/hr-conference/202505

Contact

お問い合わせは下記のフォームからご連絡ください。担当者より折り返しご連絡を差し上げます。